• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • HOME2021
  • 経営理念2021
    • プライバシーポリシー
  • 小河節生紹介
  • MENU 2021
    • 探究イノベーターコミュニティ

事業探究コーチ & ティール・コーチ

「こころざし創研」のホームページ

  • Ameba Blog
  • ブログ
    • マインドフルネス・クラブ
    • 生きがい発見コーチング
    • 神経科学
    • 散文
    • 経営学
  • paypayでお支払いいただけます!
    • お知らせ(2019.9.6)
    • お知らせ(2019.2.5)

ブログ

花粉症と瞑想[S/No.19-005]

2019年2月28日 by samaster

咲き誇る紅梅(愛知県犬山市にて)

 明日から弥生3月です。梅も咲き誇り春が来た、、。のはいいのですが花粉症持ちにとっては辛い季節の開幕です。

 今年は、瞑想で花粉症の悪化が防げないかチャレンジ中。

まずは、あ〜来たムズムズに早く気づくこと。これを逃してくしゃみ連発となったらもう手遅れです。小青竜湯さ〜〜んです。

 早期発見できたら、呼吸瞑想を始めます。この時は腹筋の方で呼吸を観察して行きます。呼吸に集中しつつムズムズを観察します。十分観察して治って来たら”アレルギー”とSatiを入れて手放す。手遅れにならないと効くみたい。

 本格花粉飛散が始まって、ピーク時もこれで対処できたらまたブログにします。何にもかかれなかったら失敗したと言うことで。

 今日はここまで。

3月のマインドフルネスクラブの日程です。

連絡に使用して良いE-mail アドレスをご記入ください。
一回ごとに、お手数ですがお申し込みください。

「こころざし100%」のコーチ 小河節生

Filed Under: 散文 Tagged With: #ikigai, #マインドフルネス, #探究, #探究イノベーター, #生きがい発見

慈悲の瞑想は人類をより善く進化させる。[S/No:19-004]

2019年2月3日 by samaster

Renewalしました!

 今月からマインドフルネス・クラブの内容をリニューアルしました。

後半15分のジャーナリングを「慈悲の瞑想」に置き換えました。瞑想の師匠の一人が非常に効果があると説いています。その上に、ヨギの脳波について書いた時のネタ本である「こころのをゆたかにするマインドエクセサイズの証明」には慈悲の瞑想についてこんなふうに書いてます。

以下引用です。

”瞑想を始めて数時間、数日、数週間でいくつかの効果が現れる。まず初心者の脳について言えば、ストレスに対する扁桃体の変更が低下する。ほんの2週間も実践すれば、注意にも改善が見られる。意識の焦点はより絞られ、雑念が減り、作業記憶の能率が向上する。”、”最も早期に効果が現れるのが慈悲の瞑想で、例えば共感を司る様々な回路の連携が強化される。30時間も実践すれば、炎症マーカーの値も若干低下するだろう。一方で不安定でもあり、効果を維持するには毎日の実践が求められる。”、”慈悲の瞑想は「共感的関心」を高め、好意や愛情の回路とともに、他人の苦しみを心に留める回路を活性化させるので、誰かが苦しんでいる所に遭遇すれば、いつでも行動を起こせるようになる。思いやりや慈しみの心は、他人の苦しみに接した時の扁桃体の反応を高めるが、反対に、呼吸のようにニュートラルな対象に注意を集中していれば、扁桃体の反応は抑えられる。”

引用終わり。

思いやりのない殺伐としたニュースが多い中、優しさ慈しみの心が求めれている様相です。だから、広げて行きたい瞑想法なので取り上げることにしました。

申し込み方法も変えました。こちらの申し込み欄から希望の日時を入れてください。初めての方は事前にインタビューをさせてください。

今日はここまで。

連絡に使用して良いE-mail アドレスをご記入ください。

Filed Under: マインドフルネス・クラブ

名刺を新調しました。[S/No.19-003]

2019年2月1日 by samaster

ちょうど名刺が切れたので、新調しました。

これが表側。あえて手書きにしまして、タイトルは役職でなくってコーチを言い切りにしました。

で、会社の経営理念ですね。

名刺の表側

こっちが裏側です。

ミッションを書いて、主要な3つの事業の目的と手法をリストしました。クライアントさんのやりたいこととかありたいイメージが原石からカットのデザインして実現するまでというメタファーイメージです。

さらっとしたU理論っぽいものになりました。

マインドフルネス・クラブ2月募集中です。(無料)  

連絡に使用して良いE-mail アドレスをご記入ください。

Filed Under: 散文

マインドフルネス・クラブ3月の予定です。

2019年1月31日 by samaster

ご一緒に30分間マンドフルネス瞑想を楽しむ無料会員制クラブです。2019年3月の予定をお知らせします。 前半15分間をマインドフルネス瞑想をして、後半は、慈悲の瞑想を行います。その理由はブログにアップしました。全く、経験のない方を中心に開催します。
5:00~5:30 21:00~21:30 備 考
3/2(土) ○ −
3/4(月) ○ −
3/9(土) ○ −
3/11(月) ○ −
3/16(土) ○ −
3/18(月) ○ −
3/23(土) ○ −
3/25(月) ○ −
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ。
連絡に使用して良いE-mail アドレスをご記入ください。
一回ごとに、お手数ですがお申し込みください。
予定表にない日時をご希望の方は、備考欄にてリクエストください。追加日程を設定いたします。

Filed Under: マインドフルネス・クラブ

ドリームマップ®︎と生きがい発見[S/No.19-002]

2019年1月6日 by samaster

 昨年の暮れになりますが、ドリームマップ®︎のファシリテータの認定を頂きました。これがその証書です。

ドリームマップ®︎ファシリテータ認定証

  ドリーム・マップというのは、将来のなりたい自分(=夢)をイラストで描いたり、雑誌やネットから持って来た自分のイメージに合う写真をカット&ペーストしてヴィシュアル化するものです。

 ここで言う夢は多少レベルが高くても実現に向けてワクワクして来て行動に移っていくものです。叶うといいなと言う他力本願なものではありません。

 百文は一見にしかず。次の参考写真をご覧ください。

ドリームマップの事例(社)ドリームマップ普及協会

 このドリームマップというコラージュは、真ん中に一言あるいは一文で「なりたい自分=夢」と実現時期(例では2023年)を書きます。周囲には自分の物質的な夢と精神的な夢、身近な他者への貢献、社会への貢献に関する夢の姿を配置しています。

詳細はこちらのバナーからドリームマップのサイトを御覧ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: banner_bg-blue.png

 さて、こころざし創研では企業理念として、「一人ひとりが、やりたいこと、夢や生きがいを持つ社会・コミュニテイを作ることに貢献する。」を掲げています。

 その実現のためのミッションは、『「マインドフルネス・クラブ」「生きがい発見コーチング」「探究イノベーターコミュニティ」の3手法でお客様のやりたいこと、夢や生きがいの発見にお役に立つ。」』ことです。

こころざし創研の事業マップ

  生きがいとしてやりがいを感じていることや夢中になれることを(再)発見してから、なりたい自分の姿へスイッチして起業などの実現につなげていく路のラストワンピースが昨年末に繋がった次第です。

PS: 探究イノベータコミュニテイ第5期募集中です。まだ間に合います。

お問い合わせは上のアイコンをクリックしてください。

 

 

今日はこの辺で。

・ドリームマップ®︎は(社)ドリームマップ普及協会の登録商標です。

Filed Under: 生きがい発見コーチング Tagged With: #TANKYU, #ドリームマップ, #ドリマ, #マインドフルネス, #やりたいこと, こころざし, 生きがい

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

小河節生プロファイル: 大手製造業でのチームマネネジメント、人材育成を経験後、やりたいことがわからない方、日々の仕事の中に生きがいを見出せない方のために「生きがい発見コーチング®️」を開発しました。そして、のべ100人以上の方に試してきていただいております。さらに探究の結果、悩みの原因は、あなたの潜在意識の中にある魂のさけびと、現実の世界の圧力からやらねばならない義務・悲壮感を背負った処世術に支配された顕在意識の対立からきています。 潜在意識の中にある魂のさけびを自覚できるように技術の探究を進めてきた結果、「ティール・コーチ」として新たなコーチングを提供することになりました。

最近の投稿

  • paypayでお支払いいただけます!
  • お知らせ(2019.9.6)
  • Amebloにも投稿始めました(2019.3.6)
  • 花粉症と瞑想[S/No.19-005]
  • お知らせ(2019.2.5)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年2月
    • 2019年9月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月

    カテゴリー

    • お知らせ
    • ブログ
    • マインドフルネス・クラブ
    • 散文
    • 未分類
    • 生きがい発見コーチング
    • 神経科学
    • 経営学

    Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress